[:2024年:]定額減税まとめ

この記事は約3分で読めます。

2024(令和6)年税制改正に伴って、今年の6月の給与から一定の減税が実施されることになりました。

納税者にとっては喜ばしい制度のはずですが、内容が複雑すぎることから実務が分かりづらいとの声が多数あるようです。

今回は、正確で分かりやすい公式サイトをご紹介いたします。実務に迷われた場合にご活用いただけると幸いです。

定額減税の基本

まず、定額減税の基本中の基本をおさらいいたします。

全体

  • 対象となる税目は、源泉所得税と個人住民税
  • 所得制限あり(合計所得1,805万円以下の人が対象)
  • 年間の所得税・住民税が減税した後で余りがある場合、個人住民税を課税する市区町村から差額を給付される
  • 住民税非課税世帯や均等割のみ課税される世帯は定額減税の対象外となる代わりに給付金が支給される
  • 配偶者控除や扶養控除の対象者は、給与から定額減税されず、控除の適用者の給与から減税される
    (例:妻や子の給与から減税されず、夫の給与から、まとめて減税される)

所得税

  • 減税額1人あたり3万円
  • 同一生計配偶者や扶養親族がいる場合、減税額1人につき3万円が加算される
  • 給与計算の担当者が集計しなければならないので、事務手数を要する
  • 6月給与より算出された所得税から控除
  • 6月給与より算出された所得税が3万円未満の場合、差額は7月以降の所得税から控除する

住民税

  • 減税額1人あたり1万円
  • 同一生計配偶者や扶養親族がいる場合、減税額1人につき1万円が加算される
  • 各自治体で定額減税を加味して住民税を算出するので、原則として納付書のとおり納めれば良い
  • 原則として、2024年6月分の住民税0円となり給与から徴収されない
  • 特別徴収の場合、減税後の住民税の税額を11ヶ月(7~翌5月)で均して徴収される

公式サイト

正確で詳しく解説されている公式サイトをご紹介いたします。

ブログやYoutubeなどで様々な解説がされていますが、必要としている情報が不足していたり、誤った情報が散見されます。

間違いに気づき修正したり、あとから調整すると余計に事務が混乱してしまいますので、正確で適切な情報を収集することが求められます。

ぜひ次の公式サイトをご活用ください。

所得税

定額減税について|国税庁
定額減税 特設サイト|国税庁
令和6年分所得税の定額減税Q&A(PDFファイル)

住民税

総務省|地方税制度|個人住民税における定額減税について
個人住民税の定額減税に係るQ&A集(PDFファイル)

現状で詳しく解説されている公式サイトをご紹介いたしました。

今後、さらにお役に立つ情報がございましたら更新していきますのでお見逃しなく!

タイトルとURLをコピーしました